ディズニー映画
PR

あの夏のルカの舞台の場所はどこ?モデルとなった国や港町も紹介!

あの夏のルカ  舞台 場所
kazu3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2021年6月18日にサブスクリプション動画配信サービスのDisney+で、日米同時公開された「あの夏のルカ」。

ピクサー・アニメーション・スタジオ製作の映画となり、1995年公開の「トイ・ストーリー」から数えて24作目となる長編作品です。

映画館ではなくDisney+での公開でしたが、ご覧になった方からは、舞台が奇麗で感動した!また見たい!などとても素敵な意見が多い作品ですよね。

また、映画『インサイド・ヘッド2』の公開に先駆けて、2024年3月29日には「あの夏のルカ」が劇場公開される予定となっています。

そんな「あの夏のルカ」の舞台となった場所や、モデルとなった港町や国はどこなのか気になりませんか?

舞台すごくきれいな場所だったから気になる~!

そこで今回は、ピクサー・アニメーション・スタジオ作品の「あの夏のルカ」の舞台となった場所、モデルとなった港町や国について調査していきます。

アドセンスディスプレイ

あの夏のルカの舞台の場所はどこ?

ピクサー・アニメーション・スタジオ作品の長編映画「あの夏のルカ」。

シー・モンスターであるルカと親友たちの、ひと夏の冒険を描いたファンタジーアドベンチャー映画です。

シーモンスターと人間との関係の世界を描いていて、感動する作品ですよね。

物語の中で登場する街並みや海などの舞台の映像美が、とても美しく描かれていましたよね。

映像がきれいでもう一度見たいという方もいるほど!

Disney+ですでにご覧になった方も、大きなスクリーンで見たいから劇場まで見に行くという意見が、SNS上でとても多く見受けられました。

そんな物語の舞台になった場所はどこなのでしょうか?

調べたところ、1950年代の北イタリアの美しい港町ポルト・ロッソが舞台になっています。

ちなみにポルト・ロッソは実際には存在しない架空の町なんだそうですよ。

舞台は北イタリアの港町?

先に紹介したように「あの夏のルカ」は、北イタリアの港町ポルト・ロッソが舞台ということが分かりました。

キラキラとした美しい海や街並み、カラフルな建物が立ち並ぶ、とても美しい町ですよね。

映画の中でも繊細に細かく描かれており、ご覧になった方は行ってみたい!と思った方も多いのではないでしょうか。

筆者も本当にきれいでかわいい街なので、実在するなら是非行ってみたいと思ったよ!

シーモンスターにもモデルはあるの?

「あの夏のルカ」に登場するルカや親友のアルベルトはシー・モンスターですが、こちらのキャラクターにもモデルはいるのでしょうか。

イタリア・リビエラ地方で代々語り継がれているのが海の怪物という存在。

子供たちは海の近くで遊ぶのを禁止されており、海に近づくと怪物にさらわれるよと大人たちが子供たちに言うんだそうです。

日本でいうところのカッパみたいな感じかなぁ?

イタリアの港町出身であるエンリコ・カサローザ監督はその海の怪物に興味を持ち、魅了され、それをモデルにしたのがシーモンスターなんだそうですよ。

また、親友のアルベルトという名前もエンリコ・カサローザ監督自身の親友の名前からとったそうなんです。

あの夏のルカのモデルとなった国や港町も紹介!

ここからは「あの夏のルカ」のモデルとなった国や港町についてご紹介していきます。

キラキラと美しい海にカラフルで可愛い建物や神聖な教会、あの美しい景色は一体どこなのか気になりますよね。

調べたところ、舞台の場所と同じイタリアですが、北イタリアのリビエラというところがモデルとなっており、その中でもチンクエ・テッレという村がモデルとなっているようです。

また、チンクエ・テッレはエンリコ・カサローザ監督の故郷だそうですよ。

あんなきれいな町が実在するなんて行ってみたい…!

モデルとなった場所はユネスコの世界遺産?

「あの夏のルカ」のモデルとなったチンクエ・テッレという村はユネスコの世界遺産なのでしょうか?

イタリア北西部に位置するリビエラは、地中海のリゾート地としても有名なところですよね!

また、チンクエ・テッレとはイタリア語で「5つの土地」を意味し、モンテロッソ、ヴェルナッツァ、コルニリア、マナローラ、リオ・マッジョーレの5つの村があります。

調べたところ、チンクエ・テッレは1997年に世界文化遺産に登録されています。

世界遺産にふさわしい場所だよね!

モデルとなった港町は船で移動?

「あの夏のルカ」はイタリア北西部に位置するリビエラのチンクエ・テッレの中の一つ、ヴェルナッツァという港町が舞台となっています。

モデルとなったヴェルナッツァの港町は船で移動するのでしょうか?

チンクエ・テッレを周るには遊覧船で移動することができますし、フィレンツェからは列車で行くこともできます。

世界中の方々から大人気のリゾート地として知られているので、特に夏の季節は大混雑が予想されるそうです。

5つの村を船で移動することができるんだぁ…!

まとめ

今回は、ピクサー・アニメーション・スタジオ作品の「あの夏のルカ」の舞台となった場所はどこか、モデルとなった国や港町についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

舞台は架空の港町、北イタリアのポルト・ロッソということが分かりました。

モデルとなった国や港町は、北イタリアのリビエラのチンクエ・テッレという村、ヴェルナッツという港町ということも分かりました。

本当に美しくきれいな場所なので、旅行を計画中の方は「あの夏のルカ」を見てから是非行ってみてはいかがでしょうか。

アドセンスディスプレイ
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました