ソアリンは座席指定できる?あたり席やいい席は1列目・見え方の違いも紹介!
ディズニーシーの人気アトラクションのソアリンですが、せっかく乗るならいい席に乗りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
1列目があたり席やいい席と言われているので、座席指定で乗れるなら乗りたいですよね。
いい席で体験するために、ソアリンは座席指定できるのか、席によって見え方が違うのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ソアリンは座席指定できるのか、1列目のあたり席やいい席・見え方の違いについて調査しましたので紹介します。
Contents
ソアリンは座席指定できる?
これ、ソアリンのC3端とか美女野獣の
— Jejery(ジェジェリィ)@新垢に移行 (@masa_hitori_) May 13, 2022
パーテーション付後列真ん中とかになって、2000円もありえるってことやん??
ちょっとな……笑
値段と体験価値が……うんー…笑 pic.twitter.com/EcQ2H6OvfX
ディズニーは今までのファストパスからディズニー・プレミアアクセス制度(DPA)に変更になりましたね。
早く行ってファストパスを取るのではなく、webから指定した時間にアトラクションを楽しめるチケットを事前に予約します。
ファストパスだと時間の指定もできなかったし、一度アトラクションの場所まで全員のチケットを持って行かないと発券できませんでした。
しかし新しいDPA制度になったら、希望時間を選択できwebから予約できるのは、その日のパークの混雑具合を見ながら予定も立てやすく便利になりましたね。
しかし、有料サービスになってしまったのでソアリンは1回2,000円必要です。
有料になったことで、座席指定もできると思う方もいるかもしれませんが、指定できるのは時間のみでDPAでは座席の指定はできません。
しかし、場合によっては座席の希望もできそうでした。
次で詳しく紹介しますね。
座席は運頼みなの?
幼なじみと✨🏰🐭
— [まい] (@alxd_mai_alxd) February 21, 2023
この2人はもう出会って20年以上🙆♀️
ソアリンとビリーヴは課金💸
偶然なんだけど、ソアリン最前ど真ん中の席で(言い方)😭😭 pic.twitter.com/nvxP3oRjgt
ソアリンに乗ろうと思うとまずは、スクリーン1かスクリーン2のどちらかに案内されます。
そしてそこからA・B・Cの3部屋に別れ、それぞれの部屋でキャストの方が人数を確認しながら①・②・③の列に振り分けるんですよね。
そのため並んでいた順番に端から座っていくということではありません。
同じ部屋に入った他のお客さんとの人数も関係しますが、キャストさんが振り分けるのでこの時に「高所恐怖症」だと伝えると低い列に案内してくれたりもします。
不安な方は伝えてみるといいかもしれませんね。
しかし、基本はキャストさんの指示に従って列が決まってしまうので運頼みって感じです。
キャストにお願いすると希望が叶う?
ソアリン1番上指定できた!
— うみ!☺︎ (@umi_chanja) November 22, 2023
bの1が一番いいよ^_^ pic.twitter.com/axE35Xa8b6
高所恐怖症じゃないから、真正面で体験したい方や一番楽しめる座席で体験したい方も多いですよね。
その場合もキャストさんにお願いすると聞いてくれる時もあるようです。
しかし、キャストさんも人数を考えながら振り分けているので、次の回の乗車になるかもしれません。
またピンポイントでの座席指定は難しそうです。
混雑していて忙しそうな時には、希望が聞いてもらえないこともあるかもしれませんし、希望者が続出してしまったら、運行が滞り順番に案内するなど変更されるかもしれませんね。
もしも希望がある場合は混雑状況など様子を見て、キャストさんの迷惑にならない常識の範囲内で伝えて見ましょう。
あたり席やいい席は1列目・見え方の違いも紹介!
ソアリン1列目の真ん中だった!すごかったけど高いところ苦手だからちょっと怖かった😣 pic.twitter.com/LKx2YDMDkA
— ゆっちゃん (@micyu____) December 10, 2019
ソアリンは3列の座席が3つあり、一度に87人の方が体験できます。
スキーリフトの様に座席が上がっていき1列目が1番上まで、3列目が上昇は一番少ないです。
そのため、高い所が苦手でなければ1列目が、空を飛んでる感覚が一番味わいやすくおすすめです。
1列目と3列目では高さが違うことでどれくらい見え方が違うか気になりますよね。
調査したので紹介します。
高所恐怖症には3列目がおすすめ!
今日ソアリン3列目だったんだけど、足元じっくり見られたのと地面(映像の)近くてそれも良かった…これでどこでもそれぞれいい所あるって分かったので次行った時またどこになるのか楽しみー☺️ pic.twitter.com/PPbUviTN1O
— あみ (@mmcd_mmcd) October 29, 2020
高所恐怖症の方は、先ほども伝えた通り3列目がおすすめです。
実際に上昇する高さも一番低く、見ている映像も1列目よりも下からの目線のため怖さは軽減されますよ。
高い所が平気な人が3列目になったとしても、水面ギリギリを飛んで足が水の中に着くのではないかというハラハラ感があり、十分に楽しめます。
どこに座っても楽しめるのがソアリンの魅力ですね。
中央と左右でも見え方は違う?
ソアリン乗ってきました!
— Yoda (@Yoda_54_SW) July 20, 2019
感想は… 最高でした!!!!!
ただ1番端になってしまったので、今度は真ん中でまた乗ってみたい!と思いました
でも端でもとても最高でした!!#東京ディズニーシー#ソアリン pic.twitter.com/b2VrN2u4G4
ソアリンはA・B・Cのブロックに別れて、真ん中・右・左のブロックからモニターを見ます。
真ん中のブロックで見たいと思うかもしれませんが、モニターは平面ではないので基本的にどのブロックに座っても楽しめるようになっています。
例えば、真ん中の席に座ったら端の方に写っていて気にならないような光景が、サイドのブロックだと真正面に見るので、同じ景色でも違う印象になりますね。
そんな映像あった?!なんて思うような癒されるシーンも見れるかもしれませんよ。
ソアリンは何度も乗りたくなってしまうほどの人気のアトラクションなのも納得ですね。
まとめ
初ソアリンどセン神席だったしこんなおもしろいアトラクションなの!並んで乗る価値ある感無量!! pic.twitter.com/DeN8agvxeo
— 彩香 (@xxfws543) January 31, 2020
ディズニーの人気アトラクションソアリンの座席指定はできるのか、あたり席やいい席による見え方の違いについて紹介しました。
DPAを買っても座席指定はできませんが、キャストさんにお願いすれば最前列や高くない3列目などの希望は聞いてもらえるかもしれません。
しかし混雑していて忙しそうな時はマナーを守ってくださいね。
あたり席やいい席と言われているのは、真ん中の最前列ですが、ソアリンはどの席に座っても楽しめる様になっています。
何回も乗って、席によって違う見え方を楽しむのもおすすめですよ。
また最前列は高所恐怖症の人は怖さを感じるかもしれないので、その場合は3列目を希望してみましょう。
人気アトラクションによる空の旅をぜひ楽しんでくださいね。