【完全解説】リメンバーミー ミゲルの家族構成と家系図|登場人物21名の相関図・血縁関係を徹底分析

2018年に日本で公開されたディズニー映画『リメンバー・ミー』。
メキシコに古くから伝わる「死者の日」を題材にした、主人公ミゲルと彼の一族がおりなすヒューマンストーリーですね。

実は筆者、存在は知っていましたがまだ見た事がないです。
リメンバーミーの主人公ミゲルの家業は?家族構成や家系図はどうなっているの?気になりますよね。
この記事では、
- リメンバーミー主人公ミゲルの家業
- ミゲルの家族構成や家系図
について調査していきたいと思います。
主人公ミゲルの生い立ちを知る事で、さらに映画が面白くなる事間違いなしですよ!
Contents
【リメンバーミー】ミゲルの家業は?

主人公ミゲルは12歳の少年。
音楽が大好きで将来歌手になる事を夢見ながら、毎日ギターを弾いています。
ですが、ミゲルの一族リヴェラ家には「音楽禁止」という掟がありました。
どうやらその掟を作ったのも、ミゲルの一族が営んでいる家業も、彼の”高祖母(ひいひいおばあちゃん)”が関係しているようです。

ミゲルの一族が営んでいる家業は何なのかな~?
代々続くミゲル一族の家業は「靴屋」です。
なぜ靴屋なのか?
なぜ「靴屋」なのか。
その理由には以下の事情がありました。
- その昔高祖母の夫・高祖父(ひいひいおじいちゃん)が音楽の道を進むために、妻と子供を捨てた。
- 残された高祖母は、自分の力だけで一人娘を育てなければならなかったため靴屋を開いた。
どうやらシングルマザーになった高祖母が、娘と2人で生きていくために靴屋を開いたようですね。
自分たちを捨てた高祖父の事を許せなかった高祖母は、きっかけとなった音楽を憎み、
「音楽禁止」という掟を作ったのでした。
死者の国と音楽の関係は?
リメンバーミーの物語は、メキシコの『死者の国』を題材にしているようです。
毎年「死者の日」11月1日、2日では、亡くなった方の魂が帰って来るのをお迎えする行事が行われています。

日本でいう”お盆”と一緒だね!!
しかし死者の国と音楽はどう関係してくるのでしょうか?
筆者の見解としては、音楽が好きなミゲルと、今は死者の国にいる音楽嫌いの高祖母の関係性が影響していると考えます。
- 今年は「死者の日」に音楽コンテストが開催され、ミゲルも出場予定。
- しかしコンテスト直前に、”一族の掟”を忠実に守る祖母にギターを壊されてしまう。
- ミゲルは、憧れのシンガー・デラクレスの墓に飾ってあったギターの事を思い出し、急遽借りる事に。
- 憧れのシンガーのギターを奏でた瞬間、突然死者の国にいざなわれたミゲル。
ご先祖様達が帰ってくる「死者の日」に起こった不思議な出来事。
間違いなく死者の国と音楽には、深い関係がありそうですね!
ミゲルは生者の国に戻ってこられるのでしょうか?
ミゲルの家族構成や家系図も!

映画『リメンバー・ミー』には、とにかく登場人物がたくさん出て来ます。
なんと、ミゲルの一族だけでも総勢21名。
そのためストーリーを理解するには、家族構成や家系図を把握しておく事が必要です。

主要人物だけでも、分かっていれば理解出来そうだよね~
以下の一覧をご覧下さい。
《リメンバー・ミーの主要人物》
名前 | 主人公との関係 | 人物紹介 |
---|---|---|
ミゲル | 主人公・本人 | 天才的なギターと、人々を魅了する歌声の持ち主。 |
ルイサ | 母 | ミゲルのお母さん。 |
エンリケ | 父 | ミゲルのお父さん。 |
エレナ | 祖母 | ミゲルを溺愛しているが、一族の掟には忠実。 |
フランコ | 祖父 | ミゲルのおじいちゃん。 |
ママ・ココ | 曾祖母 | イメルダの一人娘。現在100歳近くで認知症。 |
パパ・フィリオ | 曾祖父 | ミゲルのひいおじいちゃん。 |
ママ・イメルダ | 高祖母 | リヴェラ家のリーダー的存在。物語のキーパーソン |
? | 高祖父 | その昔、妻イメルダと子ココを置いて失踪した。 |
ヘクター | 死者の国での相棒 | 陽気なガイコツ。生者の国に戻るための協力者。 |
デラクルス | 憧れの人物 | 伝説のミュージシャン。ミゲルの憧れのシンガー。 |
生者の国の住人 | 死者の国の住人 | リヴェラ一族 |
主要人物の中でも特にキーパーソンになってくるのは、①ミゲル、②ママ・イメルダ、③ママ・ココ、④ヘクターの4人です。
ミゲルとヘクターの関係は?
死者の国で出会った陽気なガイコツ・ヘクターは、実はその昔失踪した高祖父でした。
つまり、一族みんなから憎まれている”ひいひいおじいちゃん”という事ですね。
思いがけず、死者の国に迷い込んで来てしまったミゲル。
そんな時に出会ったのがヘクターです。
2人は互いの目的達成を条件として、共に生者の国に戻る方法を探す仲間になります。
しかし物語の後半、ミゲルがヘクターに関する真実を知ってしまった時は、さぞかし複雑な気持ちになった事でしょう。

一族みんなの気持ちも分かるし、音楽が好きな気持ちも分かるもんね~
おばあちゃんもママと言われる理由は?
ここで疑問が一つ。
どうして祖父母、曾祖父母、高祖父母には「パパ・ママ」と呼ばれているのでしょうか?

日本だと、お父さんとお母さんにしか使わないよね~
これはメキシコの古くからの風習の一つ。
この言葉はメキシコの公用語であるスペイン語。
『子供は、お父さん、お母さんだけのものではなく、家族全員のものとして愛情が注がれる事が大事だ』というメキシコ独自の考え方から、この呼び方が広まったとされています。
とてもステキな考え方ですね。
まとめ
この記事では映画『リメンバー・ミー』に関する身辺調査の結果をご紹介してきました。
リメンバー・ミーの主人公ミゲルの家業は何か?またミゲルの家族構成や家系図はどうなっているのか?についてお分かりいただけましたでしょうか?
今回のまとめ
- リメンバー・ミー主人公ミゲルの家業は?
- 代々続く靴屋。
- ミゲルの家族構成や家系図
- ミゲル一族は死者の国に7人、生者の国に14人の総勢21名がいる。
今回主人公ミゲルのバックグラウンドを予習した事で、本編はかなり理解しやすくなったと思われます。